多摩湖町住民の悲願である、駅のバリアフリー化について自治会と地元市議で推進委員会を立ち上げ 地域団体等に呼びかけ、決起集会、施行説明及び意見交換会を行いました。
意見交換会では、高齢者、ベビーカーなどの利用者及び利用実態から不便、大変(きつい、つらい)残念、また鉄道駅が利用出来なくなるなど切実な意見が多数あり、署名について多くの地域組織、団体等に賛同いただき署名活動がスターしました。
つきましては、安心で住みやすい町づくりの為に、優しい駅が必要です、この活動に賛同していただき、ご署名をお願いいたします。
多摩湖町自治会では、下記の通り署名活動を実施します。
記
多摩湖町自治会
会長 齊藤 覺
私たちも賛同します
★多摩湖町自治会長 ★西武園住宅自治会長 ★梅が丘住宅会長 ★多摩湖町グリーンハイツ管理組合理事長 ★氷川神社崇敬会長 ★多摩湖町民生児童委員 ★多摩湖町福祉協力員会地区長 ★多摩湖寿会長 ★多摩湖町保健推進委員会長 ★多摩湖町体力つくり推進委員長 ★多摩湖町自主防災組織隊長 ★多摩湖町ふれあいセンター市民協議会長
多摩湖駅バリアフリーに関する陳情書のダウンロードはこちらから。
Q:住所・年齢制限はあるの?
A:ありません。お子さんでも署名できます。自治会員でなくても、多摩湖町に住んでいなくてもOKです。
Q:締め切りは?
A:締切はありません。なお、年内を目標に2,000筆を集め、一旦集約して市に提出する予定です。それ以降も署名は受け付けます。
Q:個人情報は大丈夫?
A:署名は請願のためにのみ使用され、目的外利用は一切ありません。厳重に管理されますのでご安心ください。
Q:オンラインで署名できる?
A:地域の声を確実に届けるためオンラインは実施していませんが、市外の方の署名も大歓迎です。
Q:署名は本当に意味あるの?
A:住民の声を自治体に届ける大切な手段です。声を形にする第一歩です!
Q:代筆でもいいですか?
A:基本的には自筆でお願いします。低年齢のお子さんや身体が不自由な方の場合は代筆可です。ご本人の承諾があれば遠方にお住まいの方の代筆も可能です。印刷やハンコの記載は不可です。
Q:署名以外にできることは?
A:SNSでの拡散、署名ブースの手伝い、自治体への意見提出など、さまざまな方法で応援できます!一人ひとりの行動が大きな力になります。
あなたの署名が、未来の駅を変える力になります!
みんなで「誰もが使いやすい駅」を実現しましょう!